7. 旧友再会 クラス会
 
 気が付けば、前回から23年が経っていました。
小学6年生の時のクラス会。

三ヶ月前、ひょんなことから「今年こそクラス会しないとね・・・」という声が出だして。
なぜ「今年、2008年!」かというと、4年に一度のオリンピック・イヤーにクラス会を
しようというのが、私達6年1組の卒業時の約束だったからです。
時はまさしく、北京オリンピック!

準備期間が正味一ヶ月弱。
4,5名の集まりでもいいやん・・・と思っていたものの
これだけの懐かしい顔が
揃いました。

会ってすぐ誰だかわかるくらい、

みんな面影を残したまま
ちゃんとした大人になっていた
のでした。


先生も、お元気そうで何より!
今回、いろいろと多忙で参加してもらえなかったお友達へ。
またクラス会するから、その時は必ずおいでください。待ってるよ〜!

消息をたどりきれず、今回のお知らせができなかった、元6年1組のお友達へ。
帰省してきたり、たまたま通りかかったり、またこのページを目にしたなら
あなたの近況を教えてくださいね。連絡先は、私のところでOK!

酒屋のひっくんは、相変わらず守山の地元民。で、うちには情報が集まりやすいだろうと・・
みんなの連絡先の更新や整理をするようなことになってます。
ま、事務局的なこと・・・?
 
 今回は、守山駅前の「おくむら」さんにてお食事。
こちらでゆっくり4時間過ごさせてもらったのですが、
話は尽きず。
 その後、二次会をと、ほぼ全員が当店へ移動。
店の狭さも手伝って?、親密度が増したのか、
おしゃべりは盛り上がるばかり。
解散は午前3時前!
10時間近く、しゃべりっぱなしだったことに
なります。
 23年分、一気に取り戻すには、それでも足りない
のですね。

 「おくむら」さんの若奥さんも、
「クラス会はね、うちで用意するどんなご馳走よりも、
しゃべるのがご馳走やからね〜。(笑)」と
仰ってましたね。
 
 当店でも、クラス会のご利用がよくありますがホントに皆さんお話しが尽きません。
お昼始まりの会が、夕方6時、7時にようやく終わったり、
夜6時始まりが、日付が変わってもお仕舞いにならず、そこからどこかのお店を探して
場所を移して行かれたり。

  何がそんなに・・・と、かたわらで眺めていたのですが、クラス会の当事者になってみて
分かったような気がします。


あれやこれやのTop Pageへ          WINE&DINE Top Pageへ
                                       
ワインの事ならこちらへどうぞ