24. BEER×BEER×BEER その1
この前、こちらのHPや来店のお客様へ告知しておりましたイベントに参加してまいりました。
 
 こばやし酒店が加盟してます「草津酒販協同組合」主催の、 「樽生麦酒と近江の冷酒を楽しむ会」です。

  ビールの美味しい季節に、本格樽生ビールの飲み比べをしてみませんか?
 日曜のお昼に、ご一緒に乾杯しましょ!名シェフのお料理と共にいろいろ楽しみましょ!滋賀の銘酒もありますよ!と
 お誘いしていた、そのイベントです。

 当日7月26日(日)の午前11時から、草津ボストンプラザホテルにて。定員120名の催しです。

 会費が少々お高めでしたが、値打ちのある内容だったことをお伝えしておきます。

 食事がテーブル着席のフレンチコースで、
 ビールもお酒も豊富に用意されていて、最初から最後まで、みなさま和やかに落ち着かれた雰囲気の会でした。
 よくある試飲会の、我先に・・・という強欲な空気がなくて、私はホッとしたんですけどね。
 メーカーの方も同席され、興味深い話もうかがいながら、ゆっくりと樽生麦酒を味わうことができました。
                                       
会場には、国内ビール
メーカー4社のサーバがずらり。
地域限定銘柄も含んだ
18種類が並んでます。
壮観です。
自身でサーバから、好きなものを
好きなだけ注いで飲めるのです。
あまり量の飲めない私は、少しずつ
珍しい銘柄から、味見することに。

近江の冷酒22銘柄も、
同じく好きなだけ。
  お肉料理には、こくの
ある黒ビールですかね?と、↓これは
エビス・クリーミートップ。
泡が美しいです。
お食事は、フレンチのフルコース。
前菜、魚料理、
お口直しの氷菓、
お肉、そして
珍しいもう一品、
デザート盛り合わせ、コーヒーと、
それぞれの相性を
考えて、いろんな樽生ビールを
チョイス。
 
 銘柄紹介 @
  キリン)一番搾り
       ブラウマイスター
       ラガー / ハイネケン
       ハートランド
  アサヒ)スーパードライ
       琥珀の時間 
       プレミアム生熟撰
       レーベンブロイ
       ベル・ビュー・クリーク
  
COBA店長も、ごきげんで飲んでおります。
鷲田酒店さんも、豪快な
のみっぷり。
鷲田さん発案で、氷菓に
フルーツ味のベル・ビュー
クリークをかけて、食べたらGOOD!でした。
 銘柄紹介 A
  サントリー)モルツ
     プレミアムモルツ黒
     プレミアムモルツ
     カールスバーグ
  サッポロ)黒ラベル
    プレミアムホワイト白穂乃香
    エビス / エーデルピルス
    エビスクリーミートップ

  いや、やっぱりビールは美味しいです。私は、ビールもどきを飲まないから、比較のしようがないのですが、
 それぞれに特徴があってね。濃い、軽い、苦味がち、まろやかと、飲み比べすると、よく分かります。

 ただ、お相手がフレンチ・フルコースですから、ビールとの相性がどうなの?ワインの方が合わせやすいな、
 お腹一杯になりすぎるわ・・・と思ってもいたのですけど。
 これだけ、選択肢があると、そのマッチングも楽しく試せるもので。デザートにもビールを合わせていただきました。

                               ********

  が・・・この会の後、その足で、行ってしまったんです。餃子の王将!
 フレンチもいいけど、ビールにはやっぱり、油ものとか、焼き鳥、餃子やろ!と。
 
  COBA店長はじめ、酒屋の男性陣に混じって、餃子を大皿に山盛り焼いてもらって食べてきました。
 さっきまで散々飲んだはずのビールも「生中でっ!」と、つぎつぎグビグビ・・・。酒屋のおやじ達って・・・。(苦笑)

 私は、さすがに、途中からウーロン茶です。
 
 実のところ、ビールはトータルでコップ1杯ぐらいしか飲めない私。
 本当は、もっと豪快に飲めるようになりたいです。
 いつも、ぬるく泡の消えてしまったグラスを持て余すもので。
 あまり 眺めのいい絵柄ではないのですよね。
 「グビグビ・・・、ぷふぁーーーッ、生中おかわりっ!」て、してみたいです。

  しかし、餃子とビール、いいですね。
 唇のまわりについた油を、洗い流すように飲むビール。こちらが王道ですかね、やはり。
                                                                (2009.7.26)

                               ********

                そして、ビールまみれの夏の日々は、この先まだまだ続くのです。


あれやこれやのTop Pageへ          WINE&DINE Top Pageへ
                                       
ワインの事ならこちらへどうぞ