25. BEER×BEER×BEER その2
 まだまだ続く、ビールまみれの夏の日々。これで梅雨が明けててくれたら、何の心配もないのですが。
 
 空模様を気にしながら、やって来たのは市内の、ある大きな事業所の「納涼大会」。
 夏の夕暮れ、風に吹かれながらの、大!屋外ビールパーティなのです。

 本日 私、ビールサーバ担当で、ビール注ぎ係です。人手が足らんからと、父・弘に連れてこられました。
 サーバには、酎ハイ樽もつないでますから、そちらも同時に。

 父は、長年こちらのお世話係でお邪魔してますが、私には初。どんな様子か、知らずにやってきてしまいました。

 ステージでは弾き語りライヴもあり、 本格的納涼大会で驚きました。
会場には「さあ!ビール、飲むでっ!」と気合が満ちていて、こちらもワクワクします。

「安全第一」の、緑十字が
すがすがしい、物づくりの
現場。
その下に「納涼大会」の
看板とステージが。
屋外に設けられた会場。
テーブルの多さに、まず圧倒されました。
こちら北側の席。
ここは、東側席。
私はここの担当。
サーバが設置され、そこで
注いではお渡しします。
終業のサイレンが、響けば従業員さん達が押し寄せてこられ、
席はたちまちうまってしまったのです。

   「手が足らんて・・・」と、気安く来てみたら・・・。・・・ほんまに、足らんかったです。

 小林酒店親子に、問屋さん、ビールメーカーからも応援に来てもらってるんですけど。
 さらに、こちらの事業所の社員の方たちも大勢手伝ってくださって、どうにか、こうにか・・・。
 
 「21杯ですね?」 「ははっ、それに酎ハイ17杯?!」 「あ〜、それは前のお客さんの6杯ですから!」
 「14杯のうち、8杯目でっ、と・・・あ〜樽、切れました!すぐ付け替えますから、少々のお待ちをっ!」と、
 泡ならぬ、アワアワする小林でありました。

 部署ごとに大きなトレイを手に、繰り返し取りに来られるものですから
 (一応、事前配布の引き換え券があるんですけど、すごい枚数の束で差し出されたり・・・)、
 半端でない数を注がなければなりません。
 サーバの蛇口は全開!・・・・ こんなのが、2時間余り続いたのです。
 
 約500人(95%位は男性とみた) × 仕事の後の「労働喜びビール」 × 2時間余り = 一体、どれだけの量が??
  
 (私は、知らないですけど、後で空き樽の数をちゃんと数えてます。 20リットル樽 × □◎☆樽分?)

                               ********

 お外で飲むビール、美味しそうでした! みなさん、笑顔でグビグビっ!
 やっぱり、いいな〜! 夏は、こうでなくっちゃですよね! 愉快にて爽快なり!
                                                          (2009.7.31)

                               ********

  夕方からどうにか、もった空模様。大会終了直後から雨が降り出しました。
 楽しい納涼大会であったのは、こちらの方々の労働への、空からのご褒美だったのでしょうね。
 

  そして、この雨、いつまで降るの?明日は大丈夫なのか?と、翌日の「守山夏まつり」への心配が暗雲のように広がる
 私の心中なのでした。・・・・ビールまみれの夏の日は、まだ続くのです・・・・。

あれやこれやのTop Pageへ          WINE&DINE Top Pageへ
                                       
ワインの事ならこちらへどうぞ