33.秋の夜長 1
 
 「忙中閑あり」と書きましたが、よく考えると、私の場合「閑中忙あり」とする方が正しいのでは?
と思ってみたり。だらだらした日常に、どっか〜んとヤマ場がやって来るという・・・。
 平均して来てくれないかしら・・・。手に余らないくらいで、小分けで、ちょこちょこ・・・。

 どっか〜んとやってくるヤマ場対応で、仕込みの量も比例して多くなり。
秋の夜長にする作業は、秋刀魚の三枚おろし。
今月は、秋刀魚のシチリア風マリネを出してますからね。

 とりかかる前は、面倒でたまらないのですが、おろしかけると、無我の境地。
なんでしょ、石川遼君のパッティング練習みたいなこと?
ただただ、理想の出来上がりに向って、黙々と、反復する作業に没頭するという。
 

 で、終わりに近付くと、ちょっと寂しかったりもするんですね。あんなに、イヤだったのに。
「え・・・、もう終わり?」と。

 こんな作業は、黙々と・・・が基本ですが、BGMありなら、tahiti80の「Heartbeat」ぐらいで、
サクサク、軽快にこなせていければと。
もしくは、バグパイプの奏でる「スコットランド・ブレイヴ」に合わせて、勇ましく素材の山に突き進んで行くのだ!

あれやこれやのTop Pageへ          WINE&DINE Top Pageへ
                                       
ワインの事ならこちらへどうぞ