32.忙中閑あり・・・
 
 やたらと忙しかった9月の始まり。と、いっても地味なことばかりしてるんですがね・・・。
けど、お客さんと接する時間の何倍も、準備や片付けなどに費やしていることに、今更ながら驚きます。

 そんな中でも、ところどころにお楽しみを散りばめておかないと、日々やっていけません。

この夏の体験・実現できたお楽しみ : 
マカフェリギターのミュゼットジャズ・ライヴ / 花火 / びわ湖畔のぶらぶら散歩 / 
友達との飲み会 数回 / 水木しげるの妖怪画。 どれも、ささやかですが自分の中では満足。

逃してしまったお楽しみ :
 数々の映画、あぁ〜 / 湖岸のカフェでの写真展、ううっ・・・ /最大?最悪?なのは、知らなくて
逃した浜大津サマーフェスタ・・・夜の花噴水をバックに、パーカッションのヤヒロトモヒロの演奏、に、
打ち上げ花火もあって、無料だなんて・・・、好きなもの満載だったのに・・・知らなかったなんて・・・
自分のバカバカ・・・。 そして、もう4年も泳いでない・・・、夏。

 お楽しみに費やすのも、いいんですが、無理やりスケジュールに入れてるんで、その分の時間が
押してきます。寝る時間や食べる時間を割いて、働いていた9月の始まり。 
さすがに、疲れました。
目が (≡_≡) こんなで開かなくなるくらい。

 あ〜もういい、グラス洗いもお皿の片付けも明日、あした!
明日は、時間的にも、物理的にも無理で、予約も取らなかった日曜だし。

 「目覚めたら、のど自慢・・・の日曜コース」で行こう!と、眠りについた午前1時過ぎ。

・・・たら、目が覚めてしまった!それも6時ちょっと過ぎ。

な、なんで〜!!いつも、こんな事ないのに!!
 夜更かしばかりしてないで、朝一番、夏から秋の清々しい空気を吸いなさいってことでしょうか?

 二度寝も不発で、悔しいので屋上から、↑ 朝の景色を撮ってみました。
(2枚をパノラマ風にくっつけてみました。あら・・・空の色が・・・。)

 で、仕方なく、着替え洗濯してみたり、皿洗いをしてみたり。

 仕込みなどで、手がふさがってる時のゴールデン・トライアングル、の3曲。
advantage Lucyで、「風にあずけて」「june replay」「ナナラミア」を、聴きながら、がーがーと
歌いながら。
 「風にあずけて」=ちょっとふて腐れた、投げやりな気分の時に、前向いて
 「june replay」=爽やかな、喜びで
 「ナナラミア」=平穏な日を願う  な感じの3曲の並びで。

 それでも、まだ午前11時過ぎ・・・。時間って、ゆっくり過ぎることもあるんですね。
 食洗機と洗濯機の間の往復、
発売日だった雑誌を買いに行き、足を投げ出して読みながらアイス・オーレを飲む・・・
家の夕食の用意もまとめてちゃんとして・・・と、私には、のんびりめの一日を過ごしました。

 良いお天気の日曜だったので、夕空もきれいかしら、と夕暮れ時に再び屋上へ。

いつもお客さんの予約時間が、18時、18時半となるので、ゆっくり夕空を眺める機会が少なくて。
せっかくだから、今日は一日の流れを楽しみましょ!と、しばらくぼんやり・・・。

 まだ夏の気配のある時季です。
この景色より、もうほんの少し早い、明るめの頃なら、中 孝介の「夏夕空」の気分でしょうか。
 (友人がコピー演奏をしてますのでこちら ↓
    http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=243676
    「夏夕空verS」 と 「夏夕空verD」が聴けます。お好みの方を、よろしければ。)
                         ※2009年12月末で作品の公開は終了しました。

 その後、より静かな心持になりたいなら、高野 寛の「美しい星」を。
この時季の、この時間を切り取ったような、清澄な曲です。
いやいや、これから始まる夜長を楽しむよ!なら、RIP SLIMEの「黄昏サラウンド」かな?と、
あれこれ心の中でチョイス。

 ipodとか持ってないんで、眺めながら聴く・・・ってこと、無いんですよね。こんな時、お役立ちなの
でしょうね。・・・ああいうものの波には、完全に乗り遅れてしまってます。
 
あれやこれやのTop Pageへ          WINE&DINE Top Pageへ
                                       
ワインの事ならこちらへどうぞ