 |
WINE&DINEをはじめて11年ちょっと。
ほぼ毎日エプロンを身につけているので、無いと落ち着かないような。
お客さん前では、黒いエプロン姿です。
丈が長く黒いソムリエ・エプロン姿か、
ランチ時の、胸当てのある黒いの、か。
その他、準備中など人目に触れない時は、色物、柄物を
着けています。(←アイロンがけ中)
ほんとにたくさん持っています。
|
柄物のエプロンでも、胸当てのない、いわゆる「前掛け」をしている時は、ちょっと、うっすらと
コスプレの気分も入ってます。
コスプレと言ったって「お帰りなさいませ〜、旦那様」のメイドさんとは全く違いますけど。
いつも、赤と白の縦じまの「前掛け」をしている、ムーミン・ママとか、
磯野さんちのサザエさんか、タイ子さんか。
映画「かもめ食堂」で小林聡美演じるところの「サチエ」さんとかの、気分。
一見して、判らない、私だけが気分になっている、判り難〜いコスプレです。
*******
以前、一度だけ料理教室を当店でしたことを、ここにも書いていましたが。
その時の、エプロンのエピソード。
料理教室の参加者は、折込広告を見て、申し込んでくださった一般の方(女性ばかりになりましたが)。
参加の方にはエプロンの持参をお願いしてありました。
当日、しゅっとした奥様(わかります?この、しゅっとしたという、ニュアンス。キレイなとか、
垢抜けたとか、そんな雰囲気を含んでる・・・)が、参加者としていらっしゃって。
で、身に着けられたのが、小林カツ代や栗原はるみ(←有名な料理研究家の方々です)みたいな
ワンショルダーの黒いエプロン。
いや〜、決まってます!奥さん、かっこいい!ほんまモンの料理の先生みたい〜と、
準備作業しながら、内心眺めていた、当日の講師の私。
で、見逃さなかったです。
遅れてやってきた、若い受講者のお嬢さん二人が、その奥さんに向って
「先生!今日はよろしくお願いします!」ペコリと、挨拶しているのを。
腰掛けて、「はい、よろしく。」と艶然と微笑む奥様・・・。
そうよね、見た目断然、その奥様の方が講師らしい!誰だってそう思うよ・・・。
私も、講師らしくワンショルダーのエプロンを手に入れようか・・・と思いました。
そして、そして「主人の海外赴任先でおぼえました、お料理の作り方、本日はご紹介いたしますわ。」
なんて、お料理教室をしてみたかったわ〜。くぅ〜。
*******
酒屋の前掛け。
造り酒屋の銘柄名の入った、帆布やデニムのような、ゴワッとした生地で出来たの。
あれを欲しがられる若い人多し。飲食の仕事をされる方が多いのですが。
あれは、重い樽や、一升瓶の詰まった酒バコを運ぶ時に、下半身を保護する役目のある
前掛けなんですよね。無骨な、でも頼れる前掛け。お腹のところで、キュッと結んで気合も入れる。
なんで、まったりゆるい空気の、シフォンケーキを運んでいるようなカフェの仕事には、向かないですよ。
酒バコのかどから、太ももを守る・・・なんてこと無いでしょうに。
グズグズのTシャツに、腰のしたズルズルに巻くのも、似合わないよ、酒屋の前掛けは。
もっと、カフェ仕事に向いたエプロンあるから、探した方がいいと思うよ、老婆心ながら。
*******
長い丈のソムリエ・エプロンは、これからの季節、暖かく防寒の役目もあり、ますます手放せないです。
|