41.2009年ボージョレー・ヌーヴォー解禁日
 
 さて、11月第三木曜、今年は11月19日。ボージョレー・ヌーヴォーの解禁日です。今回で17回目になります解禁パーティの様子を、ざっとご紹介。何日も前から、用意はしていますが、やはり当日は忙しいです!
今回のお楽しみの
準備中。
抽選用賞品とクジの
用意。そして向こうに見える赤い箱が、今年のチャレンジねた・・・。ふふふっ。
当店でのヌーヴォー解禁日といえば・・・。これこれ。
お料理の準備も
することは、山積みで・・・(泣)
 19:30、15リットル入り木樽を開けました。ワクワクと、満たしたグラスを手に手に、乾杯〜!
COBA店長から、今年の収穫や天候の様子を説明させていただきました。そのレポートにもありましたが、
50年に一度とも言われた前評判通りの、優れた出来にみなさんからは感嘆の声が。
 全10品のお料理と、新酒をお好きなだけ楽しんでいただき、にぎやかな時間。
一通り、お腹も満足された頃に、「今年のチャレンジ!」です。テスト用紙を配布しま〜す!

 昨年、一昨年は、歴代ボージョレー・ヌーヴォーの年代当てティスティングをしました。
 新酒は、その年の年末までに飲まなくちゃダメ!などと、巷でいわれるものだから、その説を覆すためにでした。クオリティの高い新酒は、きちんとした管理をしておけば、年数の経過にも耐え、熟成もするんだと言うことを、知っていただきたく。うちでは、そういう品しか売ってないし、管理もちゃんとしてますから。
 安い新酒で同じようにしようとしても、ダメですよ。劣化して、味もヨレます。安いの買っちゃったわ、と言う方は年末までにとは言いませんが、来年の桜が咲くまでくらいには、飲んでしまわれた方が・・・。


 さて、今年のチャレンジは、上の赤い箱を使って。これは、ワイン飲みのトレーニング・キットです。
ワインを表現する時に使う、匂い、香りの素が小さなカプセルに入っているもの。全部で40種類の香りサンプルがあります。

 その中から、6つの香りを抜き出しておきました。その中には、ボージョレー・ヌーヴォーの表現に使わ
れるものも特に盛り込んで。
6つのカプセルには、番号札を付けてあります。
その6つが何であるのか嗅ぎわけましょう、というのが、今回のチャレンジです。
解答用紙の、左に書かれた物の名前と、右のカプセル番号@からEを、線で結んでくださいね、という内容です。

 希望の方だけでも、どうぞ挑戦してみて、と思ってましたが全員が熱心に取り組んでくださいまして。
思った以上の、盛り上がり!で、企画した私の方がビックリだったのです(笑)
 パーフェクト解答は、ただ一人。やはり、違います。香道をたしなまれてる方でした。
さすが京都の方、都のおひとは雅なことよの〜と、一同感心しておりました。
こちら様には、賞品として、総当り抽選の4回分で4つの賞品を。

 あとの皆さまは、全問正解できなかったのが、本当に悔しいらしく、「来年もこれやって〜!
絶対リベンジしたる〜!!」との声が。じゃ、来年もしますから、日頃からいろんな物の匂いを嗅いで
お鼻のトレーニングしておいてくださいね。


 ちなみに今回の出題は、いちご/マッシュルーム/キャラメル/桃/すみれの花/コルク
を、嗅ぎ分けてね・・・なのでした。さて、次回はっ?!
 
今年もこの三人でお届けしました。エカイユ(牡蠣むき職人)役のHさん、毎年ありがとう〜!
 美味しく楽しく、19:00始まりの会は、22:30で一旦おひらきに。時間に余裕のある方は、もう少し残ってくださってましたが、23:30に終了。・・・で、この後、近所の常連ワイン客さん達が、集まって来られて、
翌2:30の解散まで・・・。上の、香りチャレンジも、もう一回したんですよ、深夜に(笑)
総勢23名の、今年の解禁パーティ。
素晴らしい出来のワインを、みなさまと一緒に味わえて、とても楽しかったです。こうなると、2009年ヴィンテージのリリースされる2年後が、本当に待ち遠しくなります。
2009年の葡萄達が、どんな風に成長した姿を見せてくれるのか、心待ちにしておきましょう。
片付けや洗い物もすませ、残り福新酒を。
深夜、いえ早朝のひとり慰労会です。おっつかれ〜!!
あれやこれやのTop Pageへ          WINE&DINE Top Pageへ
                                       
ワインの事ならこちらへどうぞ