狭い店内で、宇宙食のような食パンを食べて乗り切る日々。
若田さんや野口さんに、妙に親しみを覚えてしまいます。ここは、宇宙ステーションの居住区なの〜?
そんな中、非常食のようなチョコレートやキャラメルをお供に、流れ星観察をしました。
師走の14日、15日の深夜。ふたご座流星群であります。
たまにはキレイなものに触れないと、忙しいだけの日々に、気持ちが荒れるんです。
それに、片面7分、片面4分焼いて・・・という短い時間の周期で動く日常なので、時には
何万光年や何百年に一回・・・みたいなスケールの違うところに身を置いてみたくなります。
両日とも条件が良く、それぞれ40分で、8個、11個の流れ星が見られました。
今のなら3回願い事が言えたかも?という、大物も見られたのですが。
ま、無理です。流れていくのを、目で追うのが精一杯。
なんとも言えない繊細な光の様子、浮きながら走ってるような不思議な質感。
いろんな事を水に流すではなく、星に流してもらいました。気分も、洗われた様にクリアに。
澄んだ空の清夜 静かな空気の静夜 新しく呼び覚まされる醒夜。
|
***** |
パンが足りない〜!と、時間のやりくりをして、
いつものパン工房HIROさんへ買出しに。
ここでは、ヨーロッパ式のクリスマス菓子も作られているので、それも楽しみに走っていく。
シュトーレン、パンドーロ、ベネチアーナ、
パネトーネなど。アーモンド生地に包まれて、
ドライフルーツ入りというのに、惹かれてベネチアーナを買ってみました。
いわゆるクリスマスのデコレーションケーキにはもう食指が動きませんが、こういうのは好き
なのです。
|
 |
 |
|
日持ちのする形に、クリスマスに焦がれる気持ちを込めて作る。少しずつ頂きながら、その日を楽しみに
待つというの。大学のゼミで、先生でもあるシスターが、イギリス式のクリスマス菓子を皆に配ってくだ
さったのが忘れられないです。ずっしり、どっしり、しっとりで、ギュギュと、材料と時間が詰まった美味しさ
でした。
HIROさんでも、クリスマスに味が馴染んで食べ頃になるように、熟成期間を考え、日を逆算して作られて
いるのだそう。 |
***** |

|
天皇誕生日に、店の製氷機が壊れ、大慌てするというアクシデントに
見舞われました。が、何ということでしょう!クリスマス・イブに母がチョイとそれを触ったら、直ってしまい、
クリスマスには何事も無かったように、順調に氷を作り出してました。
クリスマスの奇跡。聖なる母さんパワー?私が、いろいろ試してみたのは
なんの成果も無かったのに。マリアさま、お母さま、偉大ですっ!
そんな事も乗り越え、ようやく師走も終盤です。
最後の仕事は、大量のグラス洗い。洗い終わって、試しに数えてみたら
全部で108つのグラスがありました。あぁ、煩悩の数です。
私には、煩悩ですよね。一晩でこれだけのグラス使うのか・・・面倒、
でもお客さんには来てもらいたい、でも大層・・・。
欲と怠惰と自負と・・・あぁ〜もう煩悩だらけ!
同時に、お客さんの「美味しい!」の声か、「う〜む・・・、このワインは・・・。」の評価の数でもあるわけです。一杯一杯へのお客さんの声が聞こえそうな
ひゃくやっつ。
|
|
|
|