31.涼しさ Black or White
 
 
 私の「絵にするのに難しい」二題。
静まりかえったように、見るからに涼しげなガラス。
これは、ラムネの瓶から取り出したビー玉です。もっと青みがあるかと思ってましたが、無色透明。
ガラスと似て異なるけれど、夏の味「くずまんじゅう」の絵を描いて絶賛されたことあり。
通っていた絵の教室で。硬質よりも、柔らかい透明感の方が描きやすいのかな。

 奔放な動きで片時もじっとしてない、花火。熱いけど、涼しげ。涼しげだけど、熱い。
まるで、マクベスの三人の魔女のつぶやき。
寒色を使えば、涼しさをだせるでしょうが、暖色で火を描きながら涼しさを表せるか・・・難しいな。
絵にしやすいのは、打ち上げ花火でしょうね。堂々と色とりどりで、はっきりくっきり。

                         *****

 マンガのネタで、描くに困るのは、最近では夏の「日傘」。
ここ10年くらいでしょうか、紫外線カット率が高いとかで、黒が主流に。
でも、いまだに、この黒い日傘に慣れなくて、見るたびに「何かご不幸が?」「法事?お墓参り?」と、
ギクリと反応する私の心と体。
で、脳内が「黒い日傘、不幸にあらず。最近の主流。紫外線カット。美白・・・」と変換作業を
してくれているのが、分かります。それから、「あぁ、そうか、そうか・・・」と心と体がついて行く。

 日傘といえば、白いレースでしょ。で、白、または白地に水玉模様か細かいストライプ模様の、
サッカー生地でできたワンピースなど着ていてほしい。
そして、ノースリーブで。 あたりの空気も、少し温度を下げそう・・・?

 ステレオタイプでしょうが、絵になるのはこっちの方。いまだに描くのは、白い方です。
私は、機能よりも見た目の涼しさを選んでしまいます。

 4コママンガなんて、説明不要の簡潔にして、皆さまの共通認識の上にこそ成り立っているようなもの
なので、その共通認識がドンドン変化すると、戸惑ってしまします。

 黒い紫外線カット帽を目深にかぶり、黒いサングラス、指先まで覆う、これまた黒い日よけカーディガン
もしくはパーカー。
その人が、黒い日傘を差して、夏の青い空と白い入道雲をバックに立っている。
う〜ん・・・描くの難しいな・・・。

 でも、いずれ、黒日傘が夏の風俗としてコママンガの定番に描かれる日も近い将来あるのでしょうね。

                          *****

 夏休み前に、運動会も文化祭も終わってしまう、最近の学校とか。それは、秋っ!秋に残してっ!
今年なら、新型インフルエンザによる夏のマスク姿か・・・。
緊急性高しで、共通認識の定着も速そうです。
マスクは白ですね、あ、でも、すぐに黒の方が殺菌力ありと、推奨されるかも・・・。


あれやこれやのTop Pageへ          WINE&DINE Top Pageへ
                                       
ワインの事ならこちらへどうぞ