 |
仕事もあるんやけどなぁ〜、と気にはしながら。
心持ちうららかな空もようの日曜、なので
さきらアトリウムコンサートに行く事に決めました。
今回は、「龍笛(りゅうてき)」「篠笛(しのぶえ)」と
ピアノのコラボ演奏。
小さな笛から出る、突き抜けていく音と、
スルスルと流れる水のような、とどまらない
ピアノの旋律に
いわばしる たるみのうえの さわらびの
もえいづる はるになりにけるかも |
だったか、の万葉のうたが頭の中にたちのぼり、
梅の花がみたくなりました。
あぁ、梅の花が見たい、見たい・・・。
午前中はまずまずのお天気だったのに、
やっぱり、どんより冬枯れの風景。
おひさまもぼんやりだわね。
春はまだまだか〜。 |
 |
|
*****
ぼんやりな、モノトーンな気分の帰り道でしたが、バレンタインデー当日のチョコ売り場での熱気に当てられる!
ものすごい数のチョコを買っている人がたくさん。もう、卸とか仕入れとか、調達という言葉がぴったり。
けど、義理にしても本命、友チョコにしても、これだけの人間関係の中で、この人は暮らしてるんだなと
人の体温も感じたのも確か。
隣で品定めをしていた女の子が友達に言った「あかんって、市販のチョコなんか!ここは、やっぱり手作りで女子力アップ!」
の言葉に、大いにうける。女子力が何であるか・・・、詳しくは勝手に想像してるんですが、「よしっ!女子力ね!女子力!」と
密かにつぶやいてみる。で、4コママンガのネタもこれでいただき。もえいづる 春の女子力アップ。
それからの帰り道。日曜の部活帰りの男子高校生達。ピンクの手提げ袋を持っているのが、ほほえましい。
その無造作加減も可愛いな。中はなんだろうね。女子力にあふれた手作りなのかな?
モノトーンの風景も、ピンクの紙袋のまわりから、ほんのりと色づいていく感じ。 |
*****
んじゃ、ま〜、どう女子力アップしていいか分かりませんが、日常の彩りにでも気を遣ってみますかねっと。
こうしてみると、わりと鮮やかで、カラフルな仕事場だったんですよ。 |
|
***** |
 |
梅の花が見たくて、一週間。
きょろきょろ歩きまわっても、まだまだ蕾の固い白梅、紅梅のこの近辺。
梅と言えば・・・と町内の天満宮に行ってみたんですけどね。
あ〜あ・・・。
と、フワフワ、ぬくぬく、ぽわぽわ・・・の
大きな「ねこやなぎ」みたいなのを発見!
これは、毎年花の咲いてる・・・コブシか、もくれんの木だったはず。
モクレン科って花の前は、白い毛に包まれた蕾なのだと
後から調べて知りました。
指先で、しばらく白いムクムクの感触を楽しみ。うっとり〜。
梅がまだだったマイナスポイントは、これで一気にプラスへ加点。
春は、もうそこまで。
|
|