53.雪だるまの午後
 節分で豆まきもしたし、立春も迎えた。獅子舞も、例年通りやってきたよ。でも、雪降り。春はまだまだか〜。
久しぶりの雪景色の守山です。二年ぶりでしょうか、こんなに積もったのは。

 「雪だるまを作ったので、写真を撮りに来ない?ホームページに載せてもいいから〜」と、甥から電話がかかりました。「ネタを提供してくださるのですか?ハイ、ハイッ、すぐにうかがいますっ!」と現場に急行。
結構、大きいでしょ。力作です。 素手で雪球は冷たいでしょうに。 こっちは弟用のチビだるま
いや〜ん、可愛いです〜。絵に描いたような「雪だるま」です〜。真っ白で、まんまるで、キュートですよ〜。

 先生、早速コメントを頂戴できますか?
え?厳選した雪だけで?だから、こんなに白くて。はぁ〜、白さと、この表情があいまって、イノセントな雰囲気ばっちりですよね。さすが、小学生の作られるものは、違いますよ。
大人になっちゃ、こうはできませんもの。
はい、はい、表情は・・・・、なんと古い靴下を丸めたものが詰めてあると。
ほぉー、なかなかの素材使いですね。この可愛い口元は?あ〜、なるほど〜、マヨネーズのフタと・・・、
ふむふむ、近くで拝見してよろしゅうございますか?あ、確かに賞味期限の日付が読み取れるでございます。

 で、え?雪だるま鑑賞が終わったら、え?いきなりの雪合戦、開始ですかっ?きゃ〜、午後の陽射しでゆるんできた、水分たっぷりの雪球っ!おわっ!直撃はっ、無しにしてもらえますかっ!
あっ、痛っ!冷たいって、おいっ!カメラは狙うなっ!あーー、もおっ!キィーーッ、応戦じゃーーー
 
あれやこれやのTop Pageへ          WINE&DINE Top Pageへ
                                       
ワインの事ならこちらへどうぞ