56.ずっと焦がれていた
                梅の花。満開の梅の木に出会った。やっと、やっと。

 一月の末ごろから、ずっと梅の花が見たくて、見たくて。
出かける度に、遠回りしては、梅の木を探してました。でも、なかなか、これぞ!という木に行き当たらずにいたのでした。

 バレンタインデーに、和笛の音色を聴いて、ますます「梅、梅・・・」と気持ちだけが先走りするような感じになってしまいました。
きっと、ながい冬に疲れてしまったのでしょうね。
少しでも早く春の兆しに触れたかったのだと思います。

 近所の天満宮の梅なんて、つぼみも付いてないしなあ。
どこか有名どころの梅林にでも行かないとダメか・・・。
屋内の梅の気分ではないけど、長浜か浅井、比叡山は坂本の盆梅展に行けばいいのか・・・。

 2月最後の日曜。
前夜は、美味しいフロマージュも食べたし、元気出して行ってみますか。
雑誌の占いの記事には、「多忙な中でも意識して休息やリラックスする時間をとって。
天気の良い休日には、おしゃれしてお出かけしましょう。樹木から励まし、癒しがもらえます。」と
書いてあったことですし。
COBA店長に自転車の部品換えや空気入れもしてもらい、おしゃれはしてないけど、とにかくGO!
「Red bicycle」を鼻歌で歌いながら、GO!なのだ!

 で、出逢ったのでした。満開の梅。それもすぐ近くに。
近くだったのに、入ったことのない場所があって、そちらに誘われるように行くと、この満開の木が待っててくれたのでした。
 どっしりと力強く、堂々とした梅の木。
広がった枝の下にいると、美しさ、のびやかさ、ほがらかさ、励まし、忍耐力、達成感、力強さ・・・その他いろいろ、もらったような気になりました。
う〜ん、もう少し頑張れそうです!

 こんな近くにあったのに、ひと月半も何してたんだか、私・・・ともちょっと思ったんですけどね。
けど、切望していた分、巡り合った喜びと驚きも、ひとしおなのです。
 
あれやこれやのTop Pageへ          WINE&DINE Top Pageへ
                                       
ワインの事ならこちらへどうぞ