22.ビールを応援
 
ビール風の発泡酒、いわゆる第3のビールと呼ばれる、
ああいうものを飲んだ事がありません。
いや、正直に言えばこの12,3年で2回だけは
試しに飲んでみたことがあります。
でも、それだけ。

飲まないようにしているからです。

なぜかというと、その類の飲料に漂う、
「後ろ向きさ」が嫌だからです。

ゴクゴク・・・・
「ぷあ〜ッ!この一杯の為に、働いてるんだよね」
と、労働の喜びに満ちていたビールとは対照的で
「ほんとうは、ビールが飲みたいけど・・・」
「ビールが美味しいのは分かってるけど高いから・・・」
 
「こんなに働いているのに、発泡酒で我慢するしかないよね。」
よく、耳にするエクスキューズの数々。これが嫌いなのです。

頑張っている人が気兼ねなくビールも飲めない世の中や
どうせ、似たようなもので、飲んだら一緒でしょと、ひとからげにする人、
消費者のためにより安く・・・とこちらに走っていくメーカーの姿勢、
言い出したらキリがないくらい、私にとっての「イヤなもの」が
背景にあるのです。

だから、私は飲まないです。こばやし酒店でも、この類を売るのを止めてます。
こばやし酒店で「発泡酒」といえば、スパークリングワインやシャンパーニュが
でてきますから。

ま、そんなささやかな抵抗なんか、蹴散らかされていくんですけどね。
ゴマメの歯ぎしり、か。
圧倒的に売れてるんだ、ディスカウント店や量販店、コンビニで。
その他の雑酒Aに分類されてた、この類のやつ。

単に、個人が止渇飲料として風呂上りに飲んでらっしゃるのなんかには、
百歩譲って寛容にはなろうとしますが、誰かにお中元で贈るとかお客さんに出すとか
止めてほしいな。そこまで、ひきずり下ろされるのはご免だ!と思います。
突き返すかもしれない、私はね。

それが怖いから、私は友達のとこに遊びにいくのも、エビスビールなど持参します。

こんど酒販組合でするビールのイベント(詳しくはこちら)、
タイトルのところに「麦酒」と書かれているのに、
これもささやかながら、酒屋の意地をみたのです。
そう、ビールは「麦酒」。
その他の雑酒って何から作られてんだか。
なら、ビールのふりなんかせずに、
もっと独自の道を歩めばいいのに、さ。
あれやこれやのTop Pageへ          WINE&DINE Top Pageへ
                                       
ワインの事ならこちらへどうぞ