21. 守山銀座商店街の夏まつり
 
  今年も、商店街の夏まつりが始まりました。
今年は、7月11、18、25、8月1日の計4回開催です。(8月1日は守山市の夏祭りも兼ねています。)
父、弘が嬉しそうに
氷かきしていられるのも・・・
余裕の笑顔を浮かべながら、
焼いてられるのも・・・

 毎年、「7月から8月の土曜は、当店の予約をお受けしにくい」と
言っているのは、このイベントとの兼ね合いがあるからなのです。

 模擬店を出店している、夏まつりの土曜日の様子を
ご紹介します。

 私達は、銀座5班。普段から和気藹々の仲良し班です。
太陽堂、滋賀中央信用金庫、滋賀相互進物
カツベ手芸店、こばやし酒店の5店がメンバー。

 班での売り物は、焼きそば、かき氷がメインで飲み物が少し。

 午前中から、午後2時頃までは、各自、自分ちの
仕事をします。
私なら、ランチ営業をしながら、今夜、自店の店頭で売る
おでんの煮込をする、ですね。

 2時頃に、テント張り、道具出し。
材料・消耗品の買出しから、人が戻ってくるのもこの頃。

 男性陣が、会場設営をしている間に、女性陣は手分けして
材料の下ごしらえをします。私の厨房にも、キャベツがダンボール
ごと届けられます。で、キャベツ切りと、今年は焼きそばに入れる
カツオだしの係がまわってきたので、だしとりを。

美しく盛り付けてられるのも・・・
こんな風にベンチ席でゆったりして
もらえるのも・・・・
そんなこんなで、あっという間に午後3時過ぎです。
焼きそば玉を1回焼くごとの分量に分けて
置いておくとか(数十回分あり!)、容器や割り箸
の準備、鉄板の試し焼きなど、しなくては
いけない事がいっぱいあります。 


持ち場を離れて、へらへらと写真を撮ってられるのも
・・・・今のうちだけよ!!!
開始を知らせる花火が上がれば、
あっという間に、行列ができていきます。
あとは、売り切れるまで、全力全開の
全力疾走です!




           ***
数百食分の焼きそば
(五百は超えてたかも)は、7時半頃に完売。 
かき氷も、8時過ぎには品切れと、
あいなりました。
 そして、そして、午後4時に開始の合図の花火が打ち上げられます。

 子供達は、もうその前から、今か今かと集まってきてますが、
いいんです、まだ4時台は・・・。

 「いらっしゃい、いらっしゃ〜い!」
 「焼きそば、いかがですか〜。かき氷いかがですか〜。」と
大声で呼び込みをしながら、販売をするという余裕が
私にもあります。

 が、焼けたソースの匂いに誘われてか、人が人を呼び、行列が
できかけると、後はもう絶えることなく・・・。

 行列を伸ばしても悪いし、呼び込みの声も遠慮がちになり、
焼いて焼いて、盛って盛って、手渡しての繰り返しに。
瞬く間に、焼きそばの入ったパックが消えていくのですよ。

 それは、かき氷の係のほうでも同じこと。かいても、かいても
行列が短くなりません〜!

 でも、行列で退屈されないように、ちょっとしたギャグや
パフォーマンスを織り込みつつ、やっているのですよ、我が5班。
行列も楽しい・・って、東京ディズニーリゾートでも目指してるの
かな?

開催時間は、9時までなので、売り切れても
お客さんはやって来られます。で、呼び込み
から一転して、「本日売り切れで〜す。
ありがとうございました〜!また来週お願い
しま〜す!」の案内を声張り上げてするの
です。
***                    
9時から後、反省会を兼ねた夜食タイムをはさんで
片付け作業をしていると、10時過ぎくらいに
なってしまうんですよね。
あぁ、なんて長い一日なんでしょう。

足は、サロンパスのCMのように、平目筋がパンパンに
なっています。気分は、ちょっとした興奮状態で。
ま、初回ですから。でも、あと、3回あるんですよね〜
*** ***
こばやし酒店店頭です。
自作のしんちゃんの看板・・・です。
うちのは毎年、本物のガラス瓶の
ラムネです。ビー玉の音も、カララッと
ひときわ涼しく響きます。
ペットボトルのは、安いけど、音がね、
ペコペコいうの・・・。情緒がいまいち・・・。。

 商店街の方では、そんな様子なのですが、そちらはあくまで
奉仕作業。自店の売上には全く関係ありません。

 で、やはり自店の商売もおろそかにしてはいられません。

 こばやし酒店とWINE&DINEの店頭では、生ビールに
ラムネ、おでんの販売をしております。
 (8月1日は、もっといろいろ、あんなものやこんなものを
  作って販売します。)

 販売しております、というか、COBA店長や母に頼んでおいて
売ってもらってます。

 こちらの作業も、焼きそば班の仕事をぬって準備をして
おかなくてはならないんで、結構大変です。

 おでんが出来てるのは当然で、その薬味に容器の準備、
ラムネを漬けておく氷水のタライの用意、おつりの用意や
カンバン書きまで。

 去年までずっと、ラムネはドラえもんとポケモンものだった
ので、ピカチュウなんて描いてたのです。が、今年はお初!
クレヨンしんちゃんもの、ですか。
仕入れは母なんで、母には、絵柄はなんでもいいみたい(笑)

 まねて描いてみましたよ。しんちゃん。に、見えるでしょうか?
去年は、ドラえもんのヒゲが描けてなかったの、そう、
欠けてたのを、お子様客から指摘受けました、ハイ。

 焼きそばブースから、そんな自分ちの様子を時々は
見に帰ろうと、思ってはいます。思ってはいるんですが・・・。
 焼きそば班から抜け出す事ができませ〜ん。
日が暮れ、ちょうちんに灯りがともって、雰囲気の出てきたところなんか全然しりませ〜ん。
目に映るのは、焼きそばの入ったパックのみです(笑)
写真を撮るスキもありませ〜ん。(ので、上の写真は全部、明るいうちの様子なんです。)
他の班は、どんな事やっているの?一度でいいから、通りをぐるっと回って、どんな様子かみたいものです。

 こんな夏祭りの一日。

 普段のようにご予約を受けようとすると、ここまで書いた事全てを、勘弁してもらわなくては
ならないのですよね。
班のみなさんは、「ひとみちゃんの店の仕事、優先にしぃや〜」と言ってくださいます。
で、予約が入れば、お言葉に甘えているわけです。が、それはそれで、物的にも、人的にもいろいろと調整を
しないといけないことがあってですね・・・。
で、うちのお客様には、この期間の土曜日はお早めにご相談ください、と無理をお願いしているのです。
 毎年のことながら、こんな事情なのです。


あれやこれやのTop Pageへ          WINE&DINE Top Pageへ
                                       
ワインの事ならこちらへどうぞ