11. 初の能鑑賞
 
 
 守山市民ホールにて、初の能鑑賞。
守山を舞台にした、「望月」という作品です。(作品というのか、演目?出し物?なんというのが
正しいのか?それすらも知らない初心者。

 守山の中山道沿いにあった宿屋の「甲屋」が舞台です。
その「甲屋」のすぐ近くに住んでいたのに、一度も能に接した事が無かったもので、
機会があれば是非一度、その「望月」が観てみたかったのです。
 (「甲屋」、何年か前までは建物残ってたんですけどね。
 史跡を保存維持していくのは、個人では難しいことなんでしょう。残念なことですが。
 行政がもう少し、なんとか手助けしてくれなかったのかな?
 失ってしまってからでは、なんともし難いです。)

 「仇討ちの話だけど、獅子舞も出てくるし、楽しい作品よ。」と能好きの友人からアドバイスも
もらい、1時間半興味津々で観てまいりました。
鼓や笛の音色のよく響くことや、演じる人の息遣いの強さに驚き、
オペラグラスで、舞台のすみずみ、演じる人の所作や、装束と、細かいところまで観察?
いえ、鑑賞してきました。

 おかげで、眠くなることもなく、初の能鑑賞はなかなかの好印象で終えることができました。

でも、どうでしょう?ご近所という、きっかけがなければ見なかったかもしれない能。
これから、他の作品に触れることはできるでしょうか?
また、能好きの友人にアドバイスをもらう事にでもしましょうか。
初心者の次に観るのに良い作品って?


あれやこれやのTop Pageへ          WINE&DINE Top Pageへ
                                       
ワインの事ならこちらへどうぞ