62.また逢おう!
 この春休みから、近くの守山小学校の建て替え工事が始まりました。
いよいよだなぁ。

 老朽化と言われているから、まぁ校舎は古いですよね。
その長い歳月に比例して、ここを巣立って行った人の思いもさまざま多いと思うのですよ。
と、いち卒業生の私もいろいろと思い出したり、感傷にひたったりしています。
 この昇降口脇の、水族館と呼ばれていた建物のかたわらの、桜の木が好きです。
大きく広がった枝も堂々と。

3階の音楽室の窓を覆うほど大きくなって、これも歳月の長さを感じます。
私たちの通っていた頃は、こんな立派でなかったですもん。
 この桜、古い校舎と一緒になくなるのかな?残ってて欲しいな。
 と、撮影していたこの日は、入学式。新一年生達もこの桜と校舎をバックにクラスでの集合写真を撮ってました。
この子達の最新の記憶にも刻まれたことですし、残してほしいな、この木。
 近頃は「凧揚げ同好会」や「花火同好会」の場として使わせてもらっていた校庭と、敷地外側を流れる川。
ここも姿を変えるのですよね。
改修されて親水公園になるらしい。

 流れていく水は戻らない、動かした木々も元通りではないだろうってこと、それは分かっているけれど、
またの機会があるなら、親しい感じを抱いて逢える事を願っているよ。

 いままでありがとう。またね。
 
                             *******
 と、どっぷり感傷にひたっている間はないのです。
校舎と卒業記念の塔のあるうちにと、この8月めどに元6年1組のクラス会開催!で動き出してます。
できれば守山小学校校舎ツアー付きで、と。


       あれやこれやbP〜60のTop Pageへ     あれやこれや61〜のTop Pageへ  

                           
WINE&DINE Top Pageへ
                                       
ワインの事ならこちらへどうぞ