春から初夏。これまでにしたことのない事にチャレンジする機会が何度かありました。
まずは、青空の下、気持ちのいい風に吹かれて仕事する・・・な、フリーマーケットでの飲食物の販売から。
場所は、守山市民運動公園内。
年に二回、春と秋に150軒出店のフリーマーケット・フェスタという催しがあるのです。
フリマだけでなく、スポーツや音楽のライヴなども同時開催で1万人規模の来場者があるイベントです。
そこでの飲食物の販売ブースに出店がこの度のお仕事。どんな雰囲気の催しなんだろうか、一回は参加してみたいな・・・と以前から考えていて、今回は4月半ばの締め切り日に、思い切って申し込んでしまいました。
最初は、焼き菓子やサンドイッチ類を、一人で応対できるくらいの量で、と考えていたのです。
|
 |
 |
が、夏まつりなどの経験からか、私が元来のまつり、イベント好きなのか、それとも私以上にイベント好きな周りの人からの意見もあってか、だんだん内容が濃く大きくなっていったのです。
結局は、家族や知人、友人も巻き込んでの出店となったのであります。
私の無理なお願いにも、気良くボランティア的助っ人をかってでてくれた皆さんに大感謝なのです。
|
|
出店の条項に書いてあったものの、電気、水道の水周りのないテントでの販売は気を遣いました。かなり周到な用意をして行ったのです。冷たい方では、水、氷を保冷箱に。ガスはボンベに五徳。その他、あった方がいいだろうと、あれもこれも。店の用具類一式を持っていったかのよう。
そして何より、このテントを設営するのが大変だったこと!出店の商業者は、朝、指定箇所に置かれているテントの資材を組み立て、設営からしなければいけないのです。
テント半分を使われるもう一軒の出店者さんと、時間に間に合うよう必死で立てましたよ。
大人6人が必要なこの作業を、4人でやってさ・・・。いつも商店街のイベントでテントの扱いに慣れている父・弘が、指揮をとってくれたので出来たことなのでした。経験者がいてくれて大助かり!
いや〜、年の功というか、何でも経験して身に付けておくって、大切だわと思いました。人間、経験と実践がものをいうのね・・・などと。 |
|
私達がテント立てでゼイゼイ言ってる頃、フリーマーケットへの出店の一般の方々の、その手際の良さに驚きました。持参のアウトドア用の簡易テントをパパッと張り、売り物の詰まった衣装ケースを山積みにマイカーから台車で次々に運びいれ、見る見るうちにお店、ブースが出来上がっていくのです。
すごいわ〜。手慣れてらっしゃる!あちこちのフリーマーケットへ出店されてるんでしょうね。
家族で出店されているところでは、お手伝いしてる子供達でも自分の役割をわきまえてるし。
よく仕込んで、いや、よく躾けてらっしゃる、と感心。 |
*******
さて販売はお昼時が勝負で、全体としては用意したものの7割が売れたのでしょうか?早々に売り切れる物もありました。
それでは、今度出店する時にはそれを多い目に作って行って・・・・と皮算用をしてみるです。
しかし、しかし、今度出店ということは、またテント立てがあるということで・・・。う〜ん、どうしましょ!?
次は、屈強な臨時スタッフ求ム!でやってみようかしらん?
と、それくらいてこずったのがテント。あ〜、あふれるテントの思い出。
自分の店から離れての屋外での仕事。その体験から得たものが、いろいろありました。思い切ってやってみなければ分からなかったことです。いい勉強になりました。
ほんと、人間って経験と学習と実践で成り立っているのですね。と、教訓的なものと筋肉痛を得た初夏の日曜の出張販売でした。
*******
テントの後ろは、市民球場が広々と気持ちが良かったですよ。お客さんが退いたあとフェンスにもたれて、ボヤ〜としてきました。とってもフィールド・オブ・ドリームスな気分。(なんじゃな?それは?)
陽射しがきついくらい暑い、5月の中旬の日曜日。木立も芝も柔らかい新緑から、本格的に青々と繁っていく頃でした。
準備も不便も多いけど、そんな景色に囲まれて外で仕事するのも、気分が変わっていいものですわね。
と、またまたイベント好きな性分に磨きがかかったような。
*******
後片付けも済ませて(もちろんテントの撤収作業もやってきましたっ!)、やれやれと一息。
その晩見上げた夜空には、頑張ったご褒美のようなキレイな眺めがあったのでした。
|
 |
|
 |
細い三日月を受け皿に、金星がポトリと
落ちて行くような光景。
金星と月が接近して見える夜だったとのこと。
トルコの国旗は、ひょっとしてこの様子を
図案化したものじゃないかなと思いました。 |
|
それだけでも、見入ってしまう珍しい様子
だったのですが、金星と月の間の隙間を
夜間飛行の航空機がこう横切っていきまして!
青と白に点滅する軌跡と、金色の星の明かり
の共演に、なんかいいもの見ちゃったなぁ
と、嬉しく。 |
|
|