ドタバタるーしーも、時には真剣に誠実に物事に取り組んでいます。ほんとですよ、ほんと。
それがこの曲には表れてるはず。うん?表れていると思いたい。視聴していただくと、それが伝わる!と信じているのですが、いかがでしょうか?
*******
3月末から8月の初めにかけて、この曲の制作に参加させてもらっていました。友人から誘ってもらい、またまた好奇心のおもむくままに「やってみる〜っ!」と突っ込んでいったのでした。始まりは、ドタバタるーしーもしくはやみくも亀のまんま。
「守山をイメージした曲を作ろう」という話で、私には作詞と、曲と同時に流れる映像の素材、守山の写真を撮影するという二つの役割が課されました。そもそも音楽に関わるなんて、私には畑違いのことです。料理を作ったり、絵を描いたりとは勝手が違います。
特に難しくてね・・・、写真・・・。絵を描く延長で出来るのでは?と安請け合いした自分は、身の程知らずでした。
が、下手なりに撮った写真もwww207wwwさんが、こんな立派な映像に仕立ててくださいました。
作曲、アレンジにオケの制作、歌からコーラスまでの録音、さらに凝りに凝った映像の作成に編集と、制作過程の9割方はwww207wwwさんの手によるものです。
あ、まだあった。映っている写真の半分くらいの撮影と、YouTubeへのアップに関わるなんだかややこしそうな作業も、www207wwwさんがしてくれています。
いろんなことをやってのける才能豊かな友へ、感謝と長丁場になった作業へのねぎらいの言葉をかけたいです。
そしてあとの1割が、私の作業と守山のみなさんのご協力からなるものでしょう。
完成版を手に、「こんな風に出来上がりましたよー!」と、関わってくださった方々、一人一人にも「ありがとうございました!」と言って回りたい気分です。
守山への思い入れや、作品作りに対する意地や誇り、いろんなものが盛り込まれております、この曲。
一人でも多くの人の耳に届いて、聴いてくださる方の中に何らかの想いが湧きあがることを、期待します。
守山への懐かしさとか、守山で暮らしたり、旅してるかもしれない未来の想像とか。
ご自身の取って置きの景色が、この映像以外にあるんだよって言ってもらえるのも、いいな。
|