銘醸酒館&こばやし酒店,COBA WINE CELLAR,WINE&DINE
   2005年1月のワインを楽しむ会
「厳寒の荒波乗り越えて ワインと出会った海の幸」開催ご報告  2005年1月22日(土)19:00〜
                              

 大人になって何が良かったかといえば、河豚の美味しさが分かるようになったこと。
直前まで「カニとワイン」の会にするか悩みましたが、淡白な美味しさや
“ご馳走”的要素で、河豚に軍配があがりました。
そこで、昨年好評でした「河豚とワイン」の会が、再び開催となりました。

 今回は、河豚の淡い美味しさを活かすよう「白」中心に。
が、単に辛口でスッキリ、シャバシャバ、ツンツンした白ではなく、厚みのあるものが
集まりました。

 写真右から開けた順に
 @スパークリング)RODNEY STRONG Sharlotte’s HOME 2001 \1980
       きれいな辛口で海老とレタスのパスタに良く合います。

 A白)MONTANA BRANCOTT ESTATE MARLBOROUGH
     2002 sauvignon blane NEWZEALAND \3500 
       先月この会で飲んだテココ的トロピカルなワインですが、より上品さを備えてます。
 
 BCHIAINTI CLASSICO RIPANERA 1997 \2500
       新ゴボウの土臭さとマッチする母なる大地的?懐の深い、安らげるワイン。
       飲むとホッとする美味しさは、伝統の定番ワインならでは。

 Cil futuro \5800
        ドッシリと果実味豊かな、私の好きなタイプ。またもやお歯黒状態に!
 お食事の写真は、すっかり鍋奉行と
化したCoba店長にまかせてしまい
アミューズのしか撮ってないです。
まず、
 アン肝とズワイ蟹のカナッペで
@のクレマン ド ブルゴーニュを。
てっさ、てっ皮を味わいながら
A、B、てっちりの煮え具合に
合わせCへと進みました。
 さっぱりしたお鍋の後は、
河豚の唐揚げが登場。ここで
油物に合わせてDの赤を。
 ゆっくり楽しみながら、雑炊を
待ち、最後に飲み足りない人へ
Eを追加で開けました。
 4時間ほどかけ、ゆっくり河豚を
堪能。最後はコーヒーで締め。

開催報告一覧画面へ                   WINE&DINE Top Pageへ